KOZAはロックシティ#3
2025年の初頭は沖縄も寒かった……桜の開花状況についても、標本木(首里の末吉公園)で未だ満開の発表はなく、これまでで最も遅かった満開の記録「2月19日」を更新したらしいです。
Full-Count(フルカウント) ― 野…

異例の沖縄キャンプ「39年で一番寒い」 昨年比-4度、日照時間も激減…調整への影響は 今春のキャンプは異例の寒さに見舞われた。沖縄でも東京から着ていったダウンコートを着続け、ホテルの自室に帰れば暖房のスイッチを押した。選手らも分厚い上着を羽織り、…
ちなみに石垣島では、2023年以降続けて満開の発表が出ていないらしく、桜の木個体の生育状況の影響もあるので天候のせいだけとは、いえないそうですが。サンボマスターならぬ”散歩マスター”のりこねえねえによると「今年は一斉に咲かないねえ」だって。

のりこの八重岳レポ(2025年2月中旬)
「桜まつりもすっかり終わってたし満開じゃなかったけど、人がいなくて良かった~」





- 沖縄で桜といえば、南方系の寒緋桜(カンヒザクラ)でピンクが濃いのが特徴
- 本部町の八重岳の桜まつりは、例年1月中旬~2月上旬にかけての開催
- 八重岳は標高453m(本島で二番目の高さ) 山頂すぐ下に駐車場ありw
- 伊江島方面を臨む、海と山の桜をセットで捉えられるポイントがオススメ
沖縄には、春一番がありません(気象庁からの発表がされない)ので、春先恒例のキャンディーズ聴かなきゃ!という習慣もありません。さくらの歌がラジオで盛んに流れる時期も、なんだか季節はずれ……。
平年、桜は1月中旬から咲き出すので、沖縄における桜の”みごろ!”は、内地の一番寒い時期であるとご認識ください。つまり、避暑地ならぬ避寒地として訪れたら、桜見物も出来ちゃいますよ。ついでにいうと沖縄では、花粉症もないので、”避粉地”でもあるのです。